2018/01/20

磯焼け問題に光明?ウニとキャベツのイイ関係




今日ネットで興味を引かれた記事がありました。ご紹介しますね。




2018年1月20日付 時事通信社より

時事通信社のこちらのニュース


神奈川県三浦市で、海藻を食べる厄介者だったウニに、規格外で廃棄されたキャベツを与えたところ、身がギッシリでしかも美味しいウニになったそうです。

ウニが何でも食べるからといって、海の生きものに畑でとれた野菜を与えちゃう、その発想がすごいですね!



積丹「なぎさ食堂」のウニ丼


ウニは言わずと知れた高級食材。北海道の美味しい食べ物代表でもあります。

中でも積丹半島は、ウニの産地として知られています。

7月~8月の週末は、美味しいウニ丼を求めて、余市から積丹まで「ウニ渋滞」が起きるほどです。


美国の海(2015年8月)

積丹の海にカヤックで漕ぎ出すと、海底や海中の岩場にはウニがたくさん見えます。

H2Oアドベンチャーさんのインスタより(@h2oxa)


一方で美国漁港周辺は、磯焼けで海底が真っ白でした。

太陽の光が差し込むと、それはそれは美しい景色なのですが、海藻が育たないと魚たちもいなくなります。

「綺麗だな~」と手放しで喜べない、複雑な気持ちになったのを覚えています。


美国の磯焼け問題に取り組む「美しい海づくりプロジェクト」


北海道の漁師さんをも困らせている、ウニと磯焼けの問題。

今回のニュースは、ウニの食害に悩む自治体にとって朗報ではないでしょうか?

難しい技術も必要なさそうですしね。

北海道はキャベツの主産地ではないので、別の野菜、たとえばビート(甜菜)の葉っぱ部分とか使えないかしら?


「ウニ キャベツ」で検索して見つけた写真^^油壺マリンパークで撮影されたそうです。


数年後には、三浦市がウニの名産地として、北海道をしのぐ存在になっているかもしれませんね。





ポチっとよろしく♪

応援ありがとうございます♪